通常、医師は脈拍を手くびの動脈で調べますが、はっきりしない場合は頸(けい)部などの太い動脈をみます。
自分でもいつでも脈を調べられるように、ふだんから確かめておくとよいでしょう。頸動脈を軽く押さえてみれば、わかりやすいと思います。
激しい運動をしたときや、
緊張したとき、おどろいたとき、熱い風呂に入ったとき、食事をしたときなど、誰でも脈拍が速くなりますが、間もなくもとに戻ります。
安静にしているときの脈拍数は、
成人では1分間に70回程度ですが、加齢とともに少なくなる傾向があります。
また、スポーツマンも、安静にしているときは脈拍数が比較的少なくなります。
ふつう、発熱すると脈の数もふえます。したがって、
急性の感染症では一般に脈拍が速くなります。
平熱であっても、呼吸器や心臓に異常があると脈がふえることがあります。
肺の病気で低酸素血症になる場合や、頻拍性不整脈、心臓弁膜症、心筋梗塞、心筋疾患などが原因となります。
血や貧血でも脈がふえ、毎分100回以上の頻脈という状態がしばしばみられます。
逆に、脈拍数が少なくなる場合があります。毎分50回以下を徐脈といい、ひどい痛みや嘔吐(おうと)のときにも脈が少なくなることがあります。
不整脈のなかでも、心心拍が数秒以上停止すと失神や脱力したりします。
また、
高血圧などで心臓のはたらきがわるくなると、期外収縮、心房細動、心房粗動などの不整脈を合併して、脈のリズムが乱れることがあります。
不規則な脈は、コーヒーや酒を飲むこと、喫煙でも起こることがありますが、
心臓のはたらきがわるくない人では危険がないことが多いため、
病気がないかどうかを調べ、必要に応じて適切な治療を受けることが重要です
■脈拍の変化 |
症状 |
病名 |
そのほかの症状など |
脈が速い、発熱あり |
肺炎 |
せき・たん、発熱、疲れやすい、胸痛、食欲がない、息切れ |
心筋炎 |
胸痛 |
感染性心内膜炎 |
発熱 |
麻疹(はしか) |
口腔内や舌の白い斑点、全身の発疹、発熱、のどの痛み |
猩紅熱 |
発熱を伴う発疹、悪寒、いちご舌 |
日本脳炎 |
発熱、頭痛 |
マラリア |
周期的・回帰的な発熱、海外旅行後 |
ジフテリア |
のどが苦しい |
髄膜炎 |
発熱、頭痛、嘔吐、意識障害・失神、吐き気 |
脈が速い、発熱なし |
慢性気管支炎 |
たんを伴うせき、労作時の息切れ |
肺気腫 |
息切れ、せき・たん |
間質性肺炎 |
意識障害・失神、からせき、息切れ |
発作性上室頻拍 |
めまい、胸部異和感 |
心不全 |
疲れやすい、血たん、むくみ、食欲がない、息切れ、冷え |
心臓弁膜症 |
呼吸困難、息切れ、むくみ |
先天性心疾患 |
青紫色(チアノーゼ)、むくみ、息切れ |
心筋梗塞 |
動悸、激しい胸痛、食欲がない、息切れ、むくみ、冷や汗 |
心筋症 |
息切れ、むくみ |
収縮性心膜炎 |
腹水がたまる、下肢のむくみ、息切れ |
バセドウ病 |
動悸、やせ、甲状腺のはれ、眼球突出、多汗 |
貧血 |
疲れやすい、めまい、蒼白(顔いろ)、食欲がない、息切れ |
中毒 |
全身のけいれんや運動まひ |
脚気 |
ビタミンB1欠乏、アルコール依存、だるい |
低血圧症 |
眠け、だるい、めまい、意識障害・失神 |
脈がおそい |
房室ブロック |
めまい、息切れ |
洞機能不全症候群 |
めまい、息切れ、意識障害 |
腸チフス |
発熱、発疹、頭痛、意識障害・失神 |
脈が乱れる |
期外収縮 |
動悸 |
心房細動 |
動悸、息切れ |
520-2431 滋賀県野洲市木部930 KDD (株)近赤外光線技術開発
戻る